さて先週末は、これまたKIBOKOの長年の夢であった『醤油づくり』
この夢を叶えてくれたのは?
またしてもFARM CAMPUSの千文ちゃん&拓丸くん夫婦!
この日は暖かい陽気に誘われ、桜も満開に向けて急加速!
KIBOKOの胸の高鳴りも急上昇な一日でありました!
それではレポートスタート!
↓↓↓
まずは今回も千文ちゃんお手製の工程表をいただき、
この日の作業を一通りチェック!
先日行われた『手前味噌作り』では半年後に食べれるよぉ〜!
ってことでしたが、今回はなんと約10ヶ月後!!
醤油ちゃんのほうが、味噌さんよりも手がかかるとのこと!
が、その分愛情もたっぷりだ!
さて、FARM CAMPUSに着くなり、主催の千文ちゃんに
『何かやることないかな?』
と聞くと、
『それじゃあ、これお願いします!』
と渡されたのは、
コレ↓
つくし〜
左がヘタ(?)付き、右がヘタを取ったもの。
そう。
まずとりかかったのは、『つくしのヘタ取り』笑
みんなで『つくし』を囲ってヘタ取り大会!笑
『醤油作りにきて何故につくし?』
と、そんな会話で、
初対面の方とも一気にうちとけることができやした!
コレが後にビックリなものに変身しますぞ!
んでもって、ヘタ取ってるうちにみなさん集まり、
本題の醤油づくりスタ〜ト!
まずは、材料その1である、大豆と麦の麹(長野県の職人さんが無農薬で作られたもの!)をどさぁ〜っと
ぶちまけるぅ!
フワぁ〜っと胞子が舞い上がるぅ↑
(味噌づくりの時の米麹よりも凶悪な色)
それを『手前味噌作り』の時同様にほぐすぅ!!
(胞子にやられないように皆マスクを着用!)
塩をぶちまけるぅ
(ん?なんか良い臭いになってきた?鼻がやられたか?)
混ぜるぅ
(すでに醤油のような臭いがしてきたような。。。)
シャッフル終了〜
(なんか旨そうな香りだ!食べてしまえ!・・・
旨い!美味いーーーっ!!コレだけでもいけるぞ!)
そんな感じで、凶悪な容姿とは裏腹に、
塩と相まって、とってもおいしい発酵食品となった、
麦&大豆麹ちゃん。
あまりの美味しさに参加者全員、これをアテに酒でも囲いますか?
と言う展開になりかけたが、
今日は醤油を作りにきたんだ!
という本題に軌道修正して、つづきの行程へ〜
樽に3回に分けて麹と 水を混ぜ〜る。
手でまぜ〜る
(コレを3回繰り返す)
色々な菌が入った方が良いと言うことで、
最後はみんなで混ぜ〜る
そして、出来上がりました!
(一見凶悪だが、コレが醤油になるのだ!臭いは既に醤油〜)
と、今日の肯定はココまで!
簡単でしょ?
が、醤油づくりはココからが長い!
約一年がかりで発酵を進め、
成長を見守り、醤油になるためのお手伝いをせねばならないのだ。
夢の『生醤油』を目指して頑張りますぞぉ!
経過は随時KIBOKOの『Keep It Simple Stubid.』でアップしまっすね!
さて、作業終了後はみんなでランチ!
片付けをする人〜
作る人〜
探検する人〜
お稲荷さんの皮に、アートを感じる人〜
拓ちゃんの愛情たっぷり の苗達〜
みんなでやると何でもすぐに出来ますね!
あっという間に準備万端!
気温も上昇!気分も上昇〜↑
いただきましょ〜う!
ココで最初の『つくし』が登場!!!!
つくしと、ノビル の卵とじ〜
(苦味があると思いきや、さっぱりしたお味!美味!!)
大根の間引き菜と白菜の浅漬け〜
(ごまが利いてましたねぇ!美味〜)
そしてみんなで包んだお稲荷さん!
(何も言うまじ!うますぎる!!)
お汁も安全無農薬野菜で3杯もいただきやした!
ご馳走様っす!
みなさま 楽しい時間をありがとうございやした!
夢の実現に向けて、楽しい醤油づくりは続く。。。

0 件のコメント:
コメントを投稿